入院のしおり
入院される方へ
私どもは入院される皆様が、安心して治療に専念できるよう、誠心誠意取り組んでおります。下の表は入院の際、皆様にお配りさせていただいている「入院のしおり」を簡略に記載したものです。皆様に満足のいく療養生活を送っていたけるよう、参考にしていただければ幸いに存じます。
必要なもの | 洗面用具 | 歯ブラシ、歯磨き粉、コップ(プラスチック製)、洗面器(小)、タオル4~5枚、入浴用タオル ※ボディーシャンプー、シャンプー、リンスは備え付けのものもあります。 |
室内用履物 | 滑りにくいもの、足音のしないものをお願いします。 | |
衣類 | 普段着上下、下着、寝間着、バスタオル | |
生活について | 食事 | 当院は適時・適温システムをとっており、熱いものは熱く、冷たいものは冷たく安全な食事を提供させていただいています。その他選択メニューや昼食バイキング・デザートサービス等を実施しております。詳しくは栄養科へ。 |
入浴 | 入浴は週3回ですが、シャワー浴もございます。 | |
活動 | 主治医の指示が出た方は作業療法に参加することができます。サンルームという建物で行われており、主な内容は絵画・書道・手芸・生花・ゲーム・レクリエーション・スポーツなどです。見学参加もできます。 | |
知っておいていただきたいこと | 面会 | 面会される方は総合案内にて患者様のお名前をお申し出下さい。 時間・・・原則、午前10:00から午後8:00 場所・・・病棟の面会コーナー・デイルーム ※病棟の外で面会を希望される方は事前にお申し出下さい。 ※病状によっては、面会をご遠慮いただく、または面会場所を指定させていただく場合もございますが、その時は主治医、または看護師よりご説明いたします。 |
外出・外泊 | 外出や外泊については主治医の許可が必要となりますので事前にお申し出下さい。 ※外泊は1ヶ月に合計で最高1週間となっております。 |
|
通信 | 電話:デイルームに公衆電話を設置しております。 ※21:00~7:00は消灯時間となっておりますので急を要する時以外は出来る限り控えていただくようご協力をお願いします。 携帯電話:使用に際しては、主治医の許可が必要です。他の患者様のご迷惑にならないようにお願いいたします。 手紙:郵便ポストは売店に設置しております。 |
|
喫煙 | 喫煙所以外は禁煙となっております。 ※ライターの所持に関しましては、看護師にお尋ねください。 |
|
現金所持 | 必要時はスタッフへ相談して下さい。 主治医及びご家族の許可が必要です。 現金は各自の責任の下で管理してください。 (貸しロッカーもございます。) 紛失・盗難に際しての責任は一切負えませんのでご了承ください。 |
|
買物 |
買い物は院内売店「すみれ」が9:00~16:00まで営業しておりますのでご利用下さい。※お菓子類・・・病状や状況によってはご家族および主治医の許可が必要な場合もございます。 |
|
洗濯 | 自分で洗濯をされる方 病棟内に洗濯機および乾燥器が設置しておりますのでご利用ください。 ▽利用時間7:00~21:00 ▽使用料は1回各100円となっております。 クリーニング(業者委託)を利用される方 |
|
冷蔵庫 | 共同冷蔵庫(無料)・・・ナースステーション内にございます。 | |
ロッカー | 鍵付きの貸しロッカー(1日10円)をデイルームにご準備しております。 | |
新聞・テレビ | 新聞・・・デイルームにございます。ご自由にご覧下さい。 共同テレビ・・・デイルームに設置いたしております。 貸しテレビ・・・各床頭台に設置しております。 ▽利用時間:7:00~21:00(消灯時間はご遠慮下さい) ▽テレビカードは売店にて販売しております。 ▽使用に際してはイヤホンをご使用になり、他の患者様のご迷惑にならない範囲でお楽しみ下さい。 |
|
電化製品 | ラジカセ・電気カミソリ・携帯電話などの充電はベッドサイドのコンセントをご利用ください。 ※ラジカセはイヤホンをご利用になり、音量を小さくして、他の患者 様のご迷惑にならない範囲でお聴き下さい。 |
|
冷・温水器 | お水やお茶をデイルームに常時ご準備しております。ご自由にお飲みください。 | |
整髪 | 外出を利用して、院外の理容室・美容室に行くことも可能です。主治医または看護師にお申し出下さい。また、病院へ理容師・美容師が来ますので、院内で整髪することもできます。 | |
他科受診 | 入院中に外出を利用して、他科を受診することも可能です。主治医または看護師へお申し出下さい。歯科に関しては毎週木曜日に病棟内にて往診治療を受けることもできます。 | |
治療について | 入院中の治療は、主治医 // –> を中心に行われます。主治医は外来担当医師とは別の医師が担当することもございます。 入院治療は、以下のことが主治医の指示で行われます。 1.精神療法 2.薬物療法・薬剤指導 3.食事療法・栄養食事指導 3.精神科作業療法(サンルーム活動) 4.集団療法(生活技能訓練・アルコールプログラム) 5.検査:血液検査、尿検査、脳波、心電図、X線検査、頭部CT検査、心理検査など 退院について |
|
心配事のご相談 | 入院でお困りのことや不安なこと(入院費、生活費、仕事など)や、退院後にご心配なこと(退院後の生活、治療の継続、仕事など)、各種制度に対するご質問等ございましたら遠慮なくお申し出下さい。病棟担当の精神科ソーシャルワーカーがご相談をお受けします。 また、心理療法士による心理相談なども行っております。ご希望される方はお申し出下さい。 ▽相談窓口:病棟スタッフ、相談科へお気軽にお申し出下さい。 |
|
ご協力していただきたいこと | ▽患者様に安全・安心して治療していただくために、病棟内への持ち込みをご遠慮いただいている品物が数点ございます。ご不便な点もあるかと思いますが、何卒ご協力をお願いいたします。 【品物例】 T字カミソリ、爪切り、眉剃りカミソリ、洗濯用ハイター、ガラス製物・湯のみ、箸、裁縫セット、飴玉、生鮮食品 ※この他病棟や病状によってご遠慮いただくものがございます。また私物整理時や 外出時には所持品の確認をさせていただくこともございますのでご理解をお願いします。 ▽入院中の飲酒はご遠慮下さい。 ▽患者様同士の現金や物品の貸し借りはご遠慮ください。 ▽異性の部屋・他の患者様の部屋へ無断で入室することはできません。 ▽乗用車・バイク・自転車の入院中の持ち込みはご遠慮いただいております。 入院時に持ち込まれている場合は看護師にご相談ください。 |
|
職員への謝礼・贈物について | 当院では医師・看護師・その他職員へのお心遣いは、一切ご遠慮申し上げております。ご協力をお願いいたします。 |