くまもと心療病院

ホーム > 一般事業主行動計画・取り組み

一般事業主行動計画・取り組み

医療法人再生会 次世代育成のための行動計画

計画期間:平成30年12月21日~令和5年3月31日

【目標1】

育児休業の取得率の向上を図る。

周知を徹底し令和3年12月20日までに男性職員の取得者を作る。

 

《計画》  男性職員に対し育児休業に関する制度についてチラシを作製し、周知を徹底し、制度の理解を深め利用を促す。

《対策》
平成31年4月~ チラシを作成し各所属に配布する。

 

【目標2】

配偶者が子供を出産する際の男性職員の育児休業取得を促進する。

 

《計画》 平成31年1月~

男性職員に対して子供が生まれた際に限り取得できる特休を1日増やし、2日にすることの検討会を開く。


平成31年4月~

男性職員に周知をする。

《実績》
平成31年4月より男性職員に対して子供が出生した際に限り取得できる特休を2日にする就業規則へ改定した。

 

 

 

医療法人再生会 女性活躍推進法に基づく行動計画

「男女ともに働きやすい職場環境づくりを行い、若年者の雇用継続を図ること」「若年者とベテラン職員が互いにサポートし合う体制をつくり、職員の勤続年数を伸ばすこと」を指針とし、女性が管理職として活躍できる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。

 

① 計画期間 令和2年4月1日~令和5年3月31日

② 課題 課題1:職員数の男女に比べて管理職・主任に占める女性割合が低い。
     課題2:有給を取得できる部署と出来ない部署の取得率の差がある。

③ 目標と、取組内容・実施時期

 

目標1:主任に占める女性労働者の割合を職員の女性の割合(79%)に近づける。

≪取組内容≫
 令和2年4月1日~ 
  ・チラシを作成・各部署に掲示して利用可能な両立支援制度を職員・管理職に
   
周知・徹底する。
  ・女性が活躍できる職場であることについての求職者に向けた積極的広報を行う。
 令和2年6月
  ・若手の職員を対象とした仕事と家庭の両立のための制度の説明会等を実施する。

 

≪実績≫

令和3年4月1日 女性主任割合 68%
令和4年4月1日 女性主任割合 76%

 

目標2:有給取得率が低い部署の取得率を全体の取得率(91.8%)に近づける。

≪取組内容≫
 令和2年4月1日~ 
 ・有給取得率に関する目標を院内LANを通じて周知する。
 ・有給休暇を取得するよう院内LANを通じて勧奨する。

 

 

 

ヘルスター健康宣言

くまもと心療病院は「ヘルスター健康宣言」事業として従業員の健康づくりに取り組みます。

 

・法令に従い全従業員が健診を受診します

・従業員の健康課題を把握し必要な対策を講じます

・禁煙や受動喫煙防止に取り組みます

・過重労働防止に取り組みます

・メンタルヘルス対策を講じます